スーツケースレンタル20社比較!編集部が実際使ったおすすめ3社と活用方法の全知識
- スーツケースって、購入とレンタルどっちがいいの?
- スーツケースのレンタルサービスってどう選んだらいいの?
- 一番お得にレンタルできるのはどこ?
この記事を読んでいただいているということは「スーツケースを買おうか?たまにしか使わないから、レンタルにしてみようかなぁ…」と思っていませんか?
海外旅行の時はスーツケースを必ずレンタルで利用する、いろは編集長の東島です。

久しぶりの海外旅行で開けたら、なんとカビ臭が!!
スペースも取るし、メンテナンスも大変…と考えていた、そんな時、スーツケースのレンタルを知りました。
使ってみると結構快適なんです!
編集部スタッフも、以前長期の海外旅行に行った際、購入かレンタルか迷って結果購入しましたが、今では邪魔になり後悔しています。
レンタルを利用するようになり、クローゼットがすっきりしました。

96Lのスーツケースがなくなると、かなりスペースが空きました!
もしあなたが
- スーツケースの置き場所に困りそう
- 旅行ごとに必要な大きさが変わりそう
- 時々しかスーツケースを使わない
というのであれば、スーツケースレンタルはベストな選択だと思いますよ!
「なんだか面倒そう・・大丈夫かなぁ」と感じている方も、一度使ってみると、その便利さをきっと実感されると思います。
このサイトでは、初めて利用する方におすすめのレンタル会社や、スーツケース本体選びのポイントを紹介しています。
まず、スーツケースのレンタルの仕組みについて説明しますね。こんな流れで利用できます。
スマホや自宅のパソコンからレンタル会社HPで申込むと、だいたい翌日には自宅に届きます。
使い終わったら、集荷に来てもらうか、近くのコンビニで返却する仕組み。
ネットだからこそ格安でレンタルでき、破損補償も無料で付く快適なサービスです。
カラー・ブランド・サイズ・予算の上限など、細かな条件を入力して検索できるレンタル会社もあります(例:アールワイレタル)だから簡単に「好みのスーツケース」を見つけて、レンタルできます。
∨ 編集部が選んだ「スーツケースレンタル店」までスキップ ∨
スーツケースをレンタルする前に、こんな注意ポイントもあります。
レンタルを申込む前の注意ポイント
- 使用頻度がとても多い方は、購入の方がコスパが良い
- 小さいサイズ(機内持込みサイズなど)は、保管場所を取らず購入も選択肢
- 旅の思い出が詰まったスーツケースが手元に残らない
1年に何度もスーツケースを利用する方は、使用頻度とレンタル料金を比べてコスパを考えましょう。
スーツケースのメリットもまとめますね。
スーツケースレンタルのメリット
- 置き場所に困らない
- 高級ブランドを安く利用できる
- 旅行日数に応じてその都度サイズが選べる
- 毎回違ったデザインやカラーを楽しめる
- 気になるブランドをお試しできる
お家の保管スペースが狭い方。海外旅行には年に何度もいかない方にはおすすめな、2,040円から利用できるお手頃価格なサービスです。
編集部では2年前から実際に各社レンタル会社を定期利用し、本当におすすめできるサービスを、比較レビューしています。
実際に借りたレンタル品のクリーニング状態や、外装写真も載せてあります。
それでは、まいります!
と、その前に、早くオススメのスーツケースレンタル店を知りたい!という方のために、編集部が厳選した20店舗から、実際に利用してよかった3社をご紹介しておきます!
編集部おすすめ!スーツケースレンタル3社
アールワイレンタル:取扱いブランド12社。Web割り&最低価格保証あり!
DMMレンタル:サムソナイトが安い。低価格ブランドも取り扱いあり。
ACEレンタル:自社国産ブランドが豊富。破損だけでなく、盗難も補償される。
おすすめ3社から実際にはどんな状態のスーツケースが届くのか?傷も汚れもそのままの写真をアップしたガチレポートもあるので参考にしてくださいね!
スーツケースのいろは 編集部について |
自分にあったスーツケースで旅行ができると、いつもの旅がとっても楽しくなります。
毎回の旅行にあったサイズ、デザイン、カラーを楽しめる「スーツケースレンタル」をサポートする「スーツケースのいろは」編集部。2017年から定期的に各社レンタルの料金やサービスを比較し、失敗しないスーツケース選びのお手伝いをしています。
「このポイントを知っておかないと、失敗するかも」という情報を客観的な視点から発信しています。
【結論】20社から厳選!使ってわかったスーツケースレンタル3つのおすすめ
スーツケースのレンタルを扱うお店は主だったところだけでも20社以上あります!
『こんなにたくさんの中から比較するのは大変そう・・・』
この中から好みのスーツケースを見つけて、料金やサービスを比較するなんて大変ですよね。
そこで編集部では、上記の主要20社を1社ずつ徹底的に比較し格付けしました。
細かい比較条件はこのあと解説しますので、まずは20社の格付けランキングをざっとご覧ください。
各社が公開している情報と、不明点は問い合わせをし、ピックアップしたサービスを実際に利用して検証しました。
その結果、この3社だけ比較すればサービス・料金面で一番好条件でスーツケースをレンタルできます!
編集部おすすめ!スーツケースレンタル3社
アールワイレンタル:取扱いブランド12社。Web割り&最低価格保証あり!
DMMレンタル:サムソナイトが安い。低価格ブランドも取り扱いあり。
ACEレンタル:自社国産ブランドが豊富。破損だけでなく、盗難も補償される。
3社の「おすすめポイント」や「注意しておいた方がよい点」をすぐにチェックしたい方はこちらからどうぞ。
∨ 編集部おすすめの「スーツケースレンタル トップ3」詳細を見る ∨
では、20社を徹底調査し実際に利用してわかった、スーツケースレンタル業者の賢い選び方をご紹介します。
スーツケースレンタルの7つの選び方
いろは編集部で複数回レンタルしてわかった、失敗しないレンタル業者選びの7つ方法です。きれいなレンタル品をより安く借りるのたに大切なポイントですので是非お役立てください!
レンタル業者 7つの選び方
レンタル料金が安くてもノンブランドの安いモデルを貸し出していたり、送料や補償料金が別途かかり結局高くなってしまうことがあります。
また料金が安くても、衛生面で気になる状態のものが送られてきたらガッカリです。
それで、料金と衛生面が関係する「選び方の1~4」は重要チェックポイント!
残りの「5~7」はより快適・便利に利用するために、できれば押さえたい点です。
ではひとつずつ解説しますね。
1、ブランド品を貸し出している
レンタル業者によっては、もともと安い商品を、他社のブランド品レンタル料金とほぼ変わらない価格で貸し出している場合があります。
同じ日にAmazonでサムソナイトの「コスモライト 90L」82,500円。「GriffinLand 97L」8,980円で販売されていました。(2019年12月調べ)
この10倍の商品価格のものが、レンタル市場ではほぼ同額(若干8,980円商品の方が高い!)で貸し出されています。
格安スーツケースでも良いものや、用途を考えれば非常にコスパが良いものですが、その商品をハイブランド品と同じ価格でレンタルとして出していることがあるんです。
せっかく同料金帯で利用できるならば質の高いリモワ、サムソナイト、プロテカ(ACE)などのブランド品をレンタルしましょう。
スーツケースのブランド品は軽量化、頑強さ、走行性能など本当によくできています。是非ハイブランド品をレンタルし、その性能を実感してみてください。
一度その品質を味わうと格安モデルは使えなくなりますよ!
2、オゾン脱臭・除菌
レンタルは中古品なので(アールワイレンタルは準新品貸し出しを行っている)きれいにクリーニングしメンテナンスされていることが大切です。
特に内装はきれいにクリーニングされていてほしいものです。
『でも、どこがキチンとメンテナンスをしてるかなんて、見分けられないでしょ!?』
確かに実際に借りてみないと、わからない部分もあります。
レンタル会社の中には、かなりメンテンナンスに力を入れているところがあります。そのレベルを測る、ひとつの基準が「オゾン脱臭・除菌処理」を行っているか?です。
ちょっとここでオゾン処理について勉強しましょう。
オゾン脱臭・除菌処理とは?
スーツケースのメンテンナンスに、コストのかかるオゾン発生装置を利用するようになってきたのはここ数年です。
どんな効果があるか?ダスキンの解説です。
酸素原子が2個ついたものが酸素(O2)、3個ついたものがオゾン(O3)です。しかしオゾンの分子は安定していないため、3つめの酸素原子がすぐに離れようとします。悪臭などの何かほかのものに触れると、この3つ目の酸素原子はニオイ物質と融合します。
これが、「酸化」です。
この酸化力は、塩素の約6倍。強力な脱臭、殺菌効果があります。(フッ素に次ぐ強力な酸化力です。)
そのため、オゾンは多くの分野で脱臭・殺菌・漂白・洗浄等に活用されています。
この処理をしていないところは、アルコール除菌やそれに類するスプレーでクリーニングしているだけになります。
2019年現在、調査した20社中「オゾン脱臭除菌処理」をしているのは5社だけです。
アールワイレンタル/DMMレンタル/ACEレンタル/アイエルレンタル/おおきに屋
調査対象の20社中5社はメンテナンスの実施について情報公開もしていません。
ほぼクリーニングをせずにユーザーに貸し出している業者もありそうです。
フルメンテナンスと徹底的なクリーニングを約束している業者からレンタルしましょう。
このサイトではメンテンナンスが最高基準かどうかを格付け基準の大きな1要素にしています。
3、送料と破損補償が完全無料
最近では、宅配料金が値上げされています。
それで往復の送料を無料にできるのは、利益率の高い関東のユーザーに絞るか、取扱量のメリットがある大手数社になってきます。
格付け調査でも、送料は各社ひらきがあり、全国完全無料にしている会社から東京都内のユーザーでも往復4,000円かかる会社まであります。
各社の往復送料
アールワイレンタル | DMMレンタル | ACEレンタル | ククレンタル | AIレンタル | ダスキン |
全国無料 沖縄例外 |
全国無料 | 全国無料 沖縄例外 |
首都圏無料 他地域別料金 |
全国1,980円 北海道・沖縄例外 |
都内4,000円 都度問合せ必要 |
まただいたい破損時の補償が、無料で自動付帯していますが、有料オプション(利用料の10%上乗せ~1,000円前後が多い)として別で料金を払わないと補償されないところもあります。
各社の破損補償料金
「ここのレンタル料が一番安い!」と思い申し込んでいくと、最後に表示される料金が大きく違うことがよくあります。
これは最初「基本料金」だけが表示され、最後に「送料」や「破損補償料金」などが加算されるケースです。
それで送料は補償料金など、全てコミコミ料金表示のところがわかりやすいです。
4、レンタル料金を相場と比較する
レンタル会社によって、取り扱い数の多いスーツケースブランドがあります。
例えば、アールワイレンタルはリモワ。DMMレンタルはサムソナイト。エースは自社ブランドのエースとプロテカ。
各社取り扱い数が多いブランドは、レンタル料を安く提供しています。
それでこの3社を比較すれば、レンタル料の相場・最安値を比較できます。
ブランドにこだわりがない人は、DMMレンタルがノンブランドを低料金で提供しています。
また、アールワイレンタルは「Web10%割り」と「最低価格保証」を行っています。

引用:アールワイレンタル
同じ商品が自社よりも安くレンタルしている場合、差額を値引きし、更に500円クーポンがもらえます。
得意ブランドを扱っている会社、割引きを活用して最安値でレンタルしましょう。
5、カラー指定が出来るか?出来ないか?
デザインが良くても、好きな色のスーツケースが借りられないとがっかりしませんか?
レンタルは旅行のたびに、好きなデザインや色を選べるのがメリットなのですが、申し込み時にカラーを第一希望から第三希望まで入力しなければならない会社があります。
なぜこうしたことが起きるかというと、申し込み画面にリアルタイムの在庫数を反映できないシステムの会社があります。以下の2画面を比べてください。左の会社は現在の在庫数(カラー別在庫数も含め)を申し込み画面に反映しています。
右の会社は現在の在庫数は反映していますが、カラーごとの詳細が反映されていません。
そのため、左の申込みだと希望の色をその時に確保でき、右の申込みだと「希望色があれば確保」することになります。
在庫がなければカラー変更の相談のメールがきます。
レンタルまでに日数があればよいのですが、このやり取りを面倒に感じる方もいるかもしれません。
申し込み終了=在庫確保となる、システムのところは利用しやすいです。
6、お部屋の汚れを左右する梱包材の種類
配達されるときに、スーツケースが何で梱包されてくるか?
主に3つの梱包材で送付されます。
![]() |
![]() |
![]() |
出し入れがしやすく、使用後にキャスターが汚れても自宅を汚す心配がない | 専用ケースの為チャックで開閉でき、キャスターの汚れなど心配なく利用できる。 | 市販のスーツケースカバーはキャスターがむき出しになり、使用後の汚れで部屋を汚す心配がある。 |
RYレンタル/ACEレンタルなど | ACEレンタル | DMMレンタル/ACEレンタル |
梱包材が「段ボール」や「専用スーツカーバー」だと、スーツケースごとすっぽりしまえますが、「市販のスーツケースカバー」の場合、キャスターがむき出しになってしまい部屋を汚す心配がおきます。

街中や空港のいろいろなところを移動してきたので、旅行後のキャスターはかなり汚れています。
レンタル品は掃除をしないで返却できる手軽さがメリットのひとつなのですが、車輪がむき出しの梱包材だと、部屋が汚さないために敷物をするひと手間が出て面倒・・・
配送の梱包材がダンボールか、専用スーツケースカバーを使っている会社がおすすめです。
7、配送業者がヤマト運輸だと便利
宅配業者はヤマト運輸・佐川急便がほとんどで、一部西濃運輸と日本郵便が使われています。
是非、ヤマト運輸を利用している会社を利用しましょう。理由は返却が楽になるからです。
ヤマト運輸と佐川急便の返却に関係する違いは返却方法と依頼方法です。
ヤマト運輸 | 佐川急便 | |
営業所へ持込む | ○ | ○ |
コンビニへ持込む | セブン-イレブン ファミリーマートなど |
できない |
自宅集荷の依頼方法 | Web・アプリ・電話 | Web・電話 |
自宅集荷 時間指定 | ○ 自動音声やWeb集荷でも指定可能 |
△ 営業時間内の電話集荷のみ相談可能 |
返却はレンタル最終日の17時まで発送する必要があります。17時以降になると、翌日扱いになり延滞料金が発生する場合があります。
しかし佐川急便のWebトータルサポートでは、集荷の時間指定ができません。

佐川急便Webトータルサポート。集荷日は指定できるが時間指定ができない。ドライバーへのコメント欄があるがあくまで希望で時間指定が約束されるわけではない。
佐川急便は時間が指定できないことが多く、1日家で待っていないといけない時があります。
前日の営業時間内に電話をすれば、だいたいの集荷時間の目安は相談にのってくれますが、返却日の前日は旅行中のことが多いですよね。
旅行中にレンタルの返却依頼をするのってすごく面倒です。
それで配送業者がヤマト運輸だと、返却がとても便利です。
ヤマト運輸で返却が便利な理由
- アプリ・LINE・電話で24時間集荷依頼でき、時間指定も可能。
- 都合のよい時間にコンビニで返却できる。
「アールワイレンタル」や「ACEレンタル」は、ヤマト運輸が指定業者なので返却時とても便利です。旅行で疲れ切ったとき、この差は大きいです。
では選び方の7つのポイントなどを元に、20社を比較し実際に利用してよかった3社をご紹介します。
この3社から選べばまず失敗せずにスーツケースをレンタルできます。
編集部がおすすめするスーツケースレンタル TOP3を詳しく紹介
選び方の7つのポイントをクリアしている、格安レンタル業者なんてあるの?
編集部で20社を徹底比較して全ての条件を揃えている会社は多くありませんでした。
その中で、この3社を選択肢に入れればまず失敗しない!というおすすめサービスをご紹介します。
編集部おすすめ!スーツケースレンタル3社
アールワイレンタル:取扱いブランド12社。Web割り&最低価格保証あり!
DMMレンタル:サムソナイトが安い。低価格ブランドも取り扱いあり。
ACEレンタル:自社国産ブランドが豊富。破損だけでなく、盗難も補償される。
では、1社ずつ「おすすめの理由」や「注意点」を見ていきましょう。
1位 アールワイレンタル:最低価格保証。動画で使用感も確認できる
アールワイレンタルのここがスゴイ!
- 最低価格保証がある(Web割10%+5%ポイント還元)
- 取扱いブランド12社。在庫数、カラーバリエーションも豊富
- スーツケースの大きさや作りがわかる約1分の紹介動画がある
- 全国送料無料・破損補償も無料
- オゾン脱臭・除菌処理 & 「G2TAMαPLUS」のWクリーニング
- 準新品指定(使用5回以内)できる
- 変圧器+変換プラグが無料でレンタルできる
ここは注意
- 盗難補償は付いていない(ほぼ他社も同様)
- 延長料金が高め(利用期間中に期間変更手続きできず、通常の日数料金より少し割高になる)
アールワイレンタルは唯一「最低価格保証」を付けています。
同一モデルが他社より高い料金だった場合、値下げして500円のクーポン券がもらえます。(実際に割引きしてもられました)
ブランド品をレンタルするならば最安値で利用できます。
もう一つ便利なのが、スーツケースごとに商品動画があることです。
実物が見られない通販で申し込むと、届いたときに「思っていたものと違う・・・」というのはよくあること。
でもレンタル品は利用期間もあるので、簡単に返品・交換というわけにはいきません。(損傷などの場合は急遽対応してくれます)
それで各スーツケースごとに、サイズ感や機能性が約1分にまとめられた動画が便利です。
例えば人気のコスモライトの動画を見るとこんなことがわかります。

キャスター(車輪)やキャリバーの動きのスムーズさ。内装の仕様や、容量の大きさをペットボトルを入れイメージできるようにしている。鍵の設定方法など迷いそうなポイントが押さえてある。モデルが移動して見せることでリアルなサイズ感もわかる。
この動画が300種類あるモデルのかなりの数についています。
これで「届いたらイメージと違っていた」ということがかなり少なくなります。実際の動画をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
こんなスーツケースが届きました!
今回はアールワイレンタルが特に力をいれているリモワから、軽量で人気のサルサエアーをレンタルしました。
どんな状態のスーツケースが届くか見てみましょう!

アールワイレンタルはリモワが豊富。リモワの軽量人気モデル サルサエアー80Lのアイスブルーをレンタルした。

外装は過度に少し擦り傷がある程度で全くの許容範囲。

内装は清潔感のある白いメッシュ素材で仕切られている。

内装クリーニングは徹底したもので完璧。匂いも全くなく気持ちよく利用できた。
毎回きれいな状態のスーツケースが届き安心して利用できます。
特にアールワイレンタルは、担当者がダブルチェックをして、メンテナンス漏れがおきないようにしてます。
オゾン脱臭もされているので気持ちよく利用でき、まずおすすめできるサービスです。
編集部がアールワイレンタルを7つのチェックポイントで検証!
先ほども解説しましたが、いろは編集部で複数回レンタルしてわかった、失敗しないレンタル業者選びの7つ方法です。
レンタル業者 7つの選び方
料金と衛生面が関係する「選び方の1~4」は重要チェックポイント!
残りの「5~7」はより快適・便利に利用するために、できれば押さえたい点です。
ではこの7つの項目で、アールワイレンタルをチェックしてみましょう。
1、貸出し品はブランドか?
◎ 12ブランドで最多の取扱い。
リモワ・サムソナイト・プロテカ・ゼロハリバートン・トゥミ・エース・サンコー・アメリカンツーリスター・バーマス・ロンカート・インベーター・デルセー
2、オゾン脱臭除菌処理まで行うか?
オゾン脱臭・除菌処理し、ニオイセンサーで消臭確認したうえで、「G2TAMαPLUS」で抗菌・消臭仕上げ。Wチェックを行い担当者による検品証を添えてユーザーに送付。
3、送料と破損補償
沖縄以外は全国送料無料。破損補償無料。
4、レンタル料金
Web10%引き。5%ポイント還元される。もし他社よりレンタル料金が高い場合は「最低価格保証」され、同額に引き下げられ、後日利用できる500円クーポンが送られる。
5、カラー指定はできるか
リアルタイム在庫管理なので申し込み時に確定。
6、梱包材の種類
全商品、自宅の床を汚さないダンボール梱包。
7、配送業者
24時間、自宅集荷の時間指定が可能で、コンビニ返却もできるヤマト運輸。
アールワイレンタル 人気スーツケース(2019年10月)
1位:コスモライト(94L)
![]() |
【サムソナイト/軽量モデル】
人気カラー
1.■レッド
2.■アイスブルー
3.■コッパーブラッシュ
4.■ブルー
2位:サルサエアー(80L)
![]() |
【リモワ/軽量モデル】
人気カラー
1.■アイスブルー
2.■ネイビーブルー
3.■ウルトラバイオレット
4.■ライムグリーン
3位:コスモライト(68L)
![]() |
【サムソナイト/軽量モデル】
人気カラー
1.■レッド
2.■ブルー
3.■ブラック
4.■アイスブルー

2位 DMMレンタル:価格重視なら2,040円から。サムソナイトが特に安い。
DMMレンタルのここがスゴイ!
- 送料込み2,080円~破格レンタル料
- 取扱いブランド8社。ハイブランドと安価ブランドの両方がある。
- サムソナイトの在庫が多く価格も他社よりも安い。
- 全国送料無料・破損補償も無料
- オゾン脱臭・除菌処理 も実施
- 総合レンタル店なので衣類・wi-fi・キャンプ用品・家電なども注文できる
ここは注意
- 盗難補償は付いていない(ほぼ他社も同様)
- 梱包材が市販スーツケースカバーのため車輪がカバーされない
- 佐川急便なので返却時、コンビニ発送ができず自宅時間指定がしにくい
- サムソナイトとトラベルハウス(安価ブランド)が多く、他ブランドは種類希薄
DMMレンタルはとにかく安くレンタルしたい方におすすめです。
ハイブランドでない商品も扱っているので、送料込み2,080円(2日間)からレンタルできる破格のレンタル料!
またサムソナイトの取り扱い数が多く、他のブランドよりもレンタル料を安く設定しています。他のブランドは、商品数が少ないです。
総合レンタルサービスなので、カメラ(GoProもある)や衣類など一緒にレンタルできるのも便利です。
こんなスーツケースが届きました!
DMMレンタルは、サムソナイトの在庫数を特に増やして安く提供しています。
今回は、サムソナイトの人気軽量モデル コスモライトをレンタルしてみました。
どんな状態のスーツケースが届くか?傷も汚れもそのままアップしたガチレポです!

サムソナイトの軽量モデル コスモライトをレンタル。94Lの人気カラーレッド。持ち手に少しこすったような白い跡がある程度。

外装の凸部分はどうしても擦り傷が付きやすい。

軽量化のため内装はシンプルなデザイン。収納ポケットも付いている。

内装。きれいにクリーニングされている。補修の跡があり、メンテナンスされているのがわかる。
外装は少し擦り傷があるものでしたが、旅慣れした感じに見えて編集部は全くの許容範囲でした。
以前、キャスター(車輪)の汚れが気になる状態のままのことがありましたが、今回はとてもきれいで安心しました。
内装もチリひとつなく、オゾン脱臭もしてあって気持ちよく利用できました。
サムソナイトを借りるときはまずここの価格をチェックしたい会社です。
編集部がDMMレンタルを7つのチェックポイントで検証!
きれいなレンタル品を安く借りるためには7つの選び方があります。
借りられる種類はアールワイレンタルの方が多いですが、サムソナイトや低価格ブランドでは強みを発揮するDMMレンタル。
価格だけでなく、サービス内容も快適に利用できるのか?7項目チェックをご覧ください。
1、貸出し品はブランドか?
◎ 8ブランド(トラベルハウスという1万以下のメーカー品もあり注意)
サムソナイト・トラベルハウス・リモワ・ゼロハリバートン・エース・トゥミ・タイタン・スイスミリタリー
2、オゾン脱臭除菌処理まで行うか?
オゾン脱臭・除菌処理し、外壁の損傷(キズ、へこみ)・把手の損傷・鍵の損傷・付属品の点検や劣化チェックを行います。破損状態に応じて、専門業者へ修理委託を行う。
3、送料と破損補償
全国送料無料。破損補償無料。他社は沖縄や北海道が有料だが、DMMレンタルは完全に全国無料。
4、レンタル料金
レンタル料金はかなり低めに設定してある。DMMレンタルの価格を見れば、だいたいの相場を確認できる。ノンブランド(トラベルハウス)ならば底値で借りられるが、商品自体が元々数千円の品。
そのため、数百円しかレンタル料金がかわらない「サムソナイト(DMMはこのブランドの料金設定が安い)」がおすすめ。
5、カラー指定はできるか
リアルタイムの在庫管理なので、申し込み時にカラーを確定できる。
6、梱包材の種類
梱包材が市販スーツケースカバーのため、段ボールで送付する会社に比べ車輪の汚れに気を使う。
7、配送業者
佐川急便なので返却時、コンビニ発送ができず自宅時間指定がしにくい。
DMMレンタル 人気スーツケース(2019年10月)
1位:コスモライト(94L)
![]() |
【サムソナイト/軽量モデル】
人気カラー
1.■ミッドナイトブルー
2.■レッド
3.■パール
4.■アイスブルー
2位:コスモライト(68L)
![]() |
【サムソナイト/軽量モデル】
人気カラー
1.■レッド
2.■ミッドナイトブルー
3.■コッパーブラッシュ
4.■
3位:TypeC(105L)
![]() |
【SWISS MILITARY/アルミ】
人気カラー
1.■シルバー
2.■
3.■
4.■

3位 ACEレンタル:純国産プロテカ取扱い最多。安心メンテナンスで清潔さ◎
ACEレンタルのここがスゴイ!
- 自社の最高位モデル プロテカの取り扱い種類が多い
- 全国送料無料・破損補償だけでなく「盗難補償」も無料
- オゾン脱臭・除菌処理 も実施。キャスター、ハンドルを特に注意している
- レンタル専用に汚れ・匂いがつきにいPVC加工(一部モデルは例外)
ここは注意
- 申し込み時にカラーを第4希望まで入力する。希望の色がないこともある。
- プランが 3日/5日/7日/10日/14日 からの選択制で細かな日数指定ができない。
- 変圧器や変換プラグなどが一緒にレンタルできない
エース自社ブランドや純国産品のプロテカシリーズを一番多く取り扱うACEレンタル。
申し込み時にカラーを第4希望まで入力しなければならず、希望の色がないことも・・・。ただし希望のカラーがなければ、申し込み後にメールで知らされる。その時にキャンセルできる。
編集部が調査した20社中、破損補償だけでなく「”盗難補償”も、無料付与している」のはここだけ。
※公式ページにはあまりその記載がないが、同メーカーの楽天一番店のHPでは明言していて、公式HP経由も同じように適用されること編集部が問合せし確認済み
他社でレンタルが少ない、スタリアEXやエキノックスライトα 、オロビアンコなども豊富。
レンタル品は時々ハンドルやキャスター(車輪)の汚れが気になる時があいますが、エースレンタルはその部分を特に重点的クリーニングしていると公表しています。
内装がレンタル専用に、汚れや匂いがつきにくく、拭き取りやすいPVC加工に張り替えてあり、オゾン脱臭・除菌処理もしているので安心して利用できます。
こんなスーツケースが届きました!
エースレンタルからは機内持ち込みサイズのプロテカのマックスパスH2sをレンタル。
国産品の上質な使用感も確かめたく利用してみました。どんな状態のものが届くでしょうか?

マックスパスH2s。機内持ち込みサイズ。サイドポケットにPCが入り便利。

持ち手が、摩擦で白くなりやすい素材の為、薄く白くなっていたがほぼ新品だった。

間仕切りで区切られている蓋側が見た目より奥行があり、アダプターやガジェット系などをまとめて収納できる。

ほぼ新品のままの状態だった。素材の手触りもよく国産の品質を感じる。※このモデルは内装を特殊加工素材にしていない。
今回は、ほとんど未使用の商品が届きました。
スーツケースレンタルを利用していると、時々ほぼ未使用品が届くかことがあります!
外装、内装ともに本当にきれない気持ちよい商品がレンタルできました。
編集部がACEレンタルを7つのチェックポイントで検証!
日本の鞄メーカー「エース」が自社ブランドを取り扱う、安心できるイメージが強い「ACEレンタル」。
では実際のサービス内容は、低料金で安心して利用できるでしょうか?
いろは編集部の独自基準「スーツケースレンタルの7つの選び方」で確認してみました。
特にメンテナンスは他社よりも一歩踏み込んだエースレンタル。国内ブランドならではの強みを感じます。
1、貸出し品はブランドか?
自社製品のエースとプロテカの取り扱い。特に純国産のプロテカは、他社にないモデルもあり充実。
2、オゾン脱臭除菌処理まで行うか?
レンタル後は、品質管理・補修をおこない、さらに発送前にも同様の品質チェックを実施。
特にキャスター・ハンドルのガタつき・フレームのゆがみについては、ノウハウを活かして万全の状態にメンテナンス。
スーツケースのボディ・ハンドル・キャスターから内部の隅々まできれいに清掃。
内装は一部モデルを除きレンタル専用に、汚れや匂いがつきにくく、拭き取りやすいPVC加工している。
さらに〈G2TAMαPLUS〉で抗菌・消臭加工を施し、一部の商品においてはオゾン発生器で消臭・除菌処理を行う。
3、送料と破損補償
沖縄以外は全国送料無料。破損補償無料。
4、レンタル料金
最安値クラスだが、他社に比べ少額高いことがある。料金よりも自社ブランドの品揃えや、メンテナンスの質を重視している。
5、カラー指定はできるか
申し込み時にカラーを第4希望まで入力しなければならず、希望の色がないことがあるのが残念。ただし申し込み時にオペレーターからメールが届き、希望色なければキャンセルできる。
6、梱包材の種類
全商品、自宅の床を汚さないダンボール梱包。
7、配送業者
24時間、自宅集荷の時間指定が可能で、コンビニ返却もできるヤマト運輸。
ACEレンタル 人気スーツケース(2019年10月)
エースレンタルはランキングがサイズごとにわかれ総合ランキングが開示されていません。それで、全サイズランキングを参考に当サイト独自に集計しています。
1位:フラクティ
![]() |
【プロテカ/軽量モデル】
人気カラー
1.■ショコラブラウン
2.■マンダリンオレンジ
3.■ウォームグレー
4.■シフォンブルー
3位:ハントマイン
![]() |
【ACE/女性用モデル】
人気カラー
1.■オレンジ
2.■ダリアベージュ
3.■
4.■

いかがでしたか?
レンタルしてみたいサービスはありましたか?
20社から料金、サービス、衛生面でも、ここまででご紹介した3社がおすすめです。
もしどこでレンタルしようか迷ったらこの3社から選ぶとよいでしょう。
もしレンタル会社は決められても『どのスーツケースを選んだらいいのか、わからない』という方は、この下をご覧ください。
スーツケース本体の選び方。タイプ別 お勧めのスーツケースをご紹介します!
簡単3STEPで決める スーツケース本体の選び方
スーツケースレンタルのホームページを見ると、沢山の種類があって何から選べばいいかわからなくなってしまうことも・・・
いろは編集部おすすめの「簡単3STEPで決める スーツケース本体の選び方」を伝授いたします!
あなた好みのスーツケース選びにお役立てください。
step
1まず「サイズ」を決める
まず決めなければならないのはスーツケースの大きさ。
スーツケースは大きさを外寸サイズと容量と「L(リットル)」で表します。
国際線の一般的な無料預け入れサイズは158cm以内/23kgが目安。機内持ち込みサイズは115cm以内/10kg(LCC 7kg)が目安です。
レンタルでは無料預け入れ枠をフル活用できる80L~90Lほどのスーツケースが人気です。
よく旅行日数をレンタルするサイズの目安にします。
1泊~3泊 | 3泊~5泊 | 5泊~10泊 | 10泊以上 |
115cm以内/~40L | 115~145cm程度/~60L | 158cm以内/90L前後 | 158cm~/100L前後 |
機内持込みサイズでOK | 上記サイズで選択? | 無料預け入れ最大サイズで | 特大サイズが2つに分ける |
実際には旅行日数だけでは荷物の量は決まりません。
- 滞在先のホテルのランク
- 旅行先の気候
- フォーマルな服装が必要か
少なくてもこの3つは考慮にいれましょう。
ホテルが日本円で1万以上の所にはアメニティーグッズやコインランドリーなどもそろっていることが多いです。
それで、ドライヤーや着替えの心配がいらないかもしれません。
トリバゴのホテル情報から部屋のアメニティを確認できます。電気ケトルの有無まで日本語で記載があるので便利です。
あとは、気候と旅行中の予定により服装の種類が必要か変わってきます。
step
2次に「デザイン・カラー」を絞り込む
サイズが決まったらどんなデザインのものにするかイメージを決めましょう。
スーツケースのレンタルでは好きなブランドやカラーを選べるが楽しみです。
- ブランド
- 形状(フレームタイプかファスナータイプか)
- カラー
主にこの3つを決めましょう。
ドイツの最高峰リモワ。アメリカの老舗ブランド サムソナイト。ゼロハリバートン。
日本の国産ブランドエース「プロテカ」など好きなブランドを見ていくと楽しいです。
フレームタイプか、ファスナータイプかも決めましょう。
軽さ重視ならばファスナー式。重いけど頑丈さ重視ならばフレーム式。
あとは、荷物の出し入れが楽かどうかが違います。
少しだけ開けて荷物が取れるのがファスナー式。全部開けなければ荷物が取れず、気楽に出し入れできないのがフレーム式。
用途とデザイン性を考えてどちらが良いか決めましょう。
さて、あとはカラー選び。これはお好きなカラーを選んでください。
ブラック | ホワイト&ベージュ | ピンク&レッド | パープル | オレンジ | グリーン | ブルー |
あとは荷物を受け取る時にすぐに見つけられるかもちょっとしたポイントです。
やはり黒やぶなんな色は数が多いので、ターンテーブルで目立ちにくく、赤や黄色など少し変わったカラーだと見つけやすくなります。
これで、ブランド・形状・カラーを絞り込んだら「機能性」を考慮して決定しましょう。
step
3最後に「機能性」で決定する
まず旅行中の快適さを左右する、重要な機能は「移動」に関わる性能です。
- 軽量モデル
- キャスターの走行性能
- キャスターの静音性
できればおすすめしたいのは軽量モデル。旅行中に荷物が軽いのは快適さを大きく変えます。
走行音がうるさいモデルをだと、深夜のホテルの廊下や早朝の街中でガラガラうるさくしてしまい気を使います。静音モデルがおすすめ。
レンタル会社の商品説明欄に、重量やキャスター性能について説明があるので要チェックです。
また以下の点も、スーツケース選びの時のポイントになります。
- キャスターストッパーの有無
- ハンガーの有無
- フロントオープン
キャスターにストッパー機能があると、電車移動の時など楽です。
キャスターにストッパー機能がついていないと、電車の揺れで転がってしまうので、常に手で押さえておかなければなりません。長旅だとこのコロコロしてしまうのがストレスになります。
どうしてもしわにしたくないスーツなどがあればハンガー付きがおすすめ。
またパソコンを頻繁に出し入れする場合は、フロントオープンタイプ(前にPCが出し入れできるスペースがある)のモデルが使いやすいです。
またフロントポケット内に、内部に繋がるジッパーがついているモデルだと、サイドポケットから中身の出し入れができるので便利です。
絞込み検索機能を使って賢く選ぶ
レンタルサービスのホームページには、検索機能が付いているので好きなスーツケースを選べます。
サイズ、デザイン、カラー、機能性。それぞれに条件をいれて検索しましょう。

旅先や、旅行スケジュールをイメージして楽しくスーツケース選びをしてくださいね。
そんな時間はない!という忙しい方は、いろは編集部がおすすめのスーツケースを選んでおきました。
かっこいい。かわいい。軽い。機能重視。とにかく安い!などタイプ別に厳選したおすすめスーツケースをまとめました。
是非参考にしてください!
おすすめスーツケース【本体】~タイプ別にご紹介
このサイトでもおすすめしているアールワイレンタルで、条件を入れずに検索すると「330件」スーツケースが表示されます。
この中から自分の好みにあったスーツケースを選ぶのは大変です。
それで、いろは編集部が自信をもっておすすめする、タイプ別一押しスーツケースをご紹介します。
できれば、このページで紹介した「簡単3STEPで決める スーツケース本体の選び方」だけでも見てください。サイズなどを決めるのに役立ちます。
それではスーツケースはだいたいどれも同じと思っている皆さん!かっこいい、かわいい、または便利な逸品をご紹介しますね。
メンズにおすすめ「かっこいい」スーツケース
スーツケースはリモワ、サムソナイト、プロテカが3大ハイブランドです。
その中でもドイツのリモワは憧れのブランドで、スーツケースの中での「ルイヴィトン」や「エルメス」のようなブランドです。
ちなみに、福山雅治さんが リモワのホワイト を持っている写真がTwitterにアップされていました。白もかっこいい!
リモワは購入すると10万円前後する高額なものですが、レンタルならば他ブランドと変わらず3,000円代から利用できます。
そんな憧れのブランド リモワでおすすめしたい、かっこいいスーツケースと言えば「トパーズ」。
アルミニウム合金でできた、クラシカルなデザインです。
2018年にモデルチェンジがありロゴも刷新されました。あえて鏡面には仕上げず、マットな質感が楽しめるクールなモデルです。
難点はその重さ。軽量化しているとは言えやはり「ポリカーボネイト素材」の超軽量モデルと比べると重量があります。
RIMOWA/トパーズ 85L | RIMOWA/エッセンシャルライト 81L |
7.0kg | 3.7kg |
エッセンシャルライトと比べ約2倍の重量。ANA国際線(エコノミークラス)の無料預け入れ 最大重量が23kgなので、入れられる荷物の量にかなり差がでます。
空港でも注目の視線を集めるトパーズですが、かなり重いので気を付けて利用してください。
重量が気になる方は、RIMOWAのブラックがおすすめです。
画像引用:MODERN BLUE 楽天市場店 & KARITOKU
リモワのブラックは3種類から選べます。
- リモワのポピュラーモデル「エッセンシャル」
- エッセンシャルを30%軽量化した「エッセンシャルライト」
- ハンガーフックがあり、前面に収納機能がついた「ボレロ」
用途に合わせて、シックなブラックを楽しめます。
ちなみにリモワの「サルサ」シリーズもレンタル品にでてきますが、2018年にリニューアルされた「エッセンシャル」の前モデルです。
現在、エッセンシャルシリーズより旧モデルのサルサシリーズが安くレンタルできます。
レディースにおすすめ「かわいい」スーツケース
いろは編集部の女性ライターが選んだかわいいおすすめスーツケースはこちら!
ACEの女性社員が考えた女性の為のスーツケース「HaNT mine」。
全部で6色あり、それぞれごとに違う内装のプリント地がかわいくて、開けるたびにテンションがあがります。
アールワイレンタルで公開されているランキングを元に「HaNT mine」の人気のカラーを集計してみました。
特に人気カラー1位のアネモネレッドはボディの色と内装の組み合わせがキュート!
かわいいだけでなく、女性が使いやすいように親切に設計された便利機能が満載です。
- 電車の揺れも気にならない「キャスター(車輪)ストッパー機能」
- 重さが気にならない「軽量化モデル」
- 狭い場所の移動もスムーズな「奥行23cmのスリム設計」
- 鍵の煩わしさがいらない「ダイヤル式ロック」
- パッキングがしやすい「マチ付き複数ポケット」
- ファスナーの開閉に力がいらない「持ちやすい長めのスライダー」
など、使ってみるとなるほど!とうれしくなる気遣いが随所にあります。
最近では、MONOQLO 2019年11月号のスーツケース特集でも評価されていました。

旅行ごとにいろいろなカラーを試すのも楽しいですね。
他にもどんなかわいいスーツケースがあるか、カラーごとに各ブランドを見てみるのも面白いです!
各カラーのスーツケースを見てみる
ホワイト&ベージュ | ピンク&レッド | パープル | オレンジ | グリーン | ブルー |
価格重視 2,040円からの「格安モデル」
DMMレンタルはハイブランドではない格安モデルを貸し出しています。
トラベルハウスという会社のものです。ちょっとデザインが気になる人が多いかもしれませんが、その中でもシンプルなものもあります。例えばこれ。
トラベルハウス/100L 2日間 2,040円(往復送料込み)

シンプルで一見安いモデルには見えないので、恥ずかしくなく利用するこが出来ると思います。
でもこのモデルは、Amazonで1万円以下で販売されています。
それでせっかく借りるなら、DMMレンタルが安く提供しているサムソナイトのスーツケースがおすすめ。
人気の軽量モデル「コスモライト」94L 2日間 2,840円(送料込み)

でも、どちらも往復送料込み(補償無料付帯)の破格プランです。
さらに最安値を探したい方は、アールワイレンタルの最低価格保証を利用しましょう。同じモデルならば同額に値下げされ、更に500円クーポンも発行してもらえます。
最後にアールワイレンタルで金額チェックをするのがおすすめです。
軽さ重視の「超軽量モデル」
スーツケースは見た目の大きさからある程度の重さがありそうですが、実際に手に取ってみると拍子抜けするほど軽いモデルがでています。
各社でレンタルできる軽量モデルを比較してみましょう。
レンタル会社で人気のサイズは、航空会社の無料預け入れ最大サイズ158cm以内の81Lから100Lのものです。
自宅に保管するとスペースをとるこのLサイズのスーツケースがよく利用されます。
では各ブランドの「無料預け入れ最大サイズ」の、重量を比較してみましょう。
リモワ | サムソナイト | ACE/プロテカ | ゼロハリバートン |
エッセンシャルライト | コスモライト | スタリアv | ゼロエアー |
容量 81L | 94L | 100L | 85L |
重量 3.7kg | 2.6kg | 5kg | 3.8kg |
各社、無料預け入れ最大サイズにするため、縦×横×奥を157cmに収めていますが、容量と重量は差が出ています。
比較してみると、サムソナイトのコスモライトが94Lで2.6kgと他社の役半分の重量です!
軽いスーツケースは、キャスターもハイスペックなものを採用していることが多いです。
ハイスペックなキャスターだと、押したり引っ張って移動するというより、軽く進みたい方向に触れるとぬるぬるーっと移動していくイメージ。
軽くハイスペックなスーツケースは、旅行中の移動がかなり楽になります。重量をあまり気にせず、お土産を買うこともできおすすめです!
「機能性重視」の便利なモデル
最後に機能別おすすめモデルをご紹介します。
最近はUSBポート付き、ワイヤーロック搭載型、座れるスーツケースなどいろいろなモデルが発売されています。
残念ながらこのような機能付きモデルは、レンタルには出回っていません。
現在、レンタルできるスーツケースで、便利な機能がついたモデルを紹介しますね。
- ストッパー機能付き
- フロントオープンタイプ
- ハンガー付き
ではまず、一番おすすめの「乗り物に乗る時に役立つ」この機能からご紹介します!
ストッパー機能付き
電車の中でスーツケースから手を離すと大変!
うっかり眠ってしまったり、急な揺れの時にしっかり押さえていないと、周りの方に迷惑をかけてしまうことがあります(これ、結構あります!)
でも、キャスター(車輪)ストッパーが付いていると、動いて迷惑をかけっることがなくなります。
なぜかハイブランドのスーツケースは、ストッパー機能を付けているところが少ないです。
リモワは全シリーズありません。サムソナイトは、2018年にフラットマックスにやっと採用されました。
それで、レンタルで利用できる「ストッパー機能付き」のスーツケースは、エース・プロテカ・デルセーだけです。

ストッパー機能を利用したい方は、この3社から選んでください。
プロテカのスタリアVは無料預け入れで100Lの超大容量タイプ。エースハントは内装がかわいいプリント柄で機能満載の女子用スーツケース。
是非お試しください。
フロントオープンタイプ
ビジネス利用する方は、旅の移動中にパソコンを利用することが多いのではないでしょうか?
でも洋服などと一緒に、スーツケースの奥深くにしまってあると、取り出すのに一苦労です。
こんなとき、フロントオープンのスペースにパソコンが入るととっても便利。

リモワとプロテカとロンカートから、レンタルできるモデルがあります。
リモワのボレロはハンガーフックも付いているので、フォーマルな服を持参する場合には相性がよいモデルです。
ハンガー付き
スーツケースに、ハンガーが付属しているモデルをご紹介します。このハンガーが付属しているモデルは多くありません。
例えば、リモワのボレロはハンガーの「フック」が付いているだけです。
ハンガーが付いているということは、スーツを収納する前提なのでその分の奥行きをしっかりとっているモデルが多いです。
スーツがゆとりをもって収納できしわになりにくく持参できます。

ただ、スーツの収納スペースを大きく取っている分、他の荷物を入れるスペースが少なくなっているデメリットがあります。
意外にもレンタル品では、ハンガー付属モデルがあまりありません。今はプロテカの、エキノックスライトぐらいです。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では20社を徹底調査し、あなたにおすすめのスーツケースレンタルを紹介しました。
いろは編集部でおこなった、レンタル会社の格付け表です。
レンタル料だけでなく、クリーニングの程度・破損時補償の有無・利便性など検証をした結果、自信をもっておすすめできるのはこの3社でした。
編集部おすすめ!スーツケースレンタル3社
アールワイレンタル:取扱いブランド12社。Web割り&最低価格保証あり!
DMMレンタル:サムソナイトが安い。低価格ブランドも取り扱いあり。
ACEレンタル:自社国産ブランドが豊富。破損だけでなく、盗難も補償される。
この3社から選べば、きちんとメンテンナンスされたスーツケースを、安心補償付きの最安値で利用できます!
もし『もう少し、レンタル業者のサービス内容をしっかり調べておきたいな』と思われたら以下を参考してください。
失敗しないスーツケース レンタル業者の選び方をしっかり理解できますよ!
レンタル業者 7つの選び方
『レンタル業者はどこを利用するか決められても、スーツケース本体の選び方がいまいちわからない・・・』という方は、「簡単3STEPで決める スーツケース本体の選び方」「おすすめスーツケース【本体】~タイプ別にご紹介」も、もう一度読んでみてくださいね。
きっと好みのスーツケースを見つけれます。
では、楽しくて思い出に残る素敵な旅行を楽しんできてください!いろは編集部でした。